〈家庭における愛〉 についてのセミナー

~教皇フランシスコの、使徒的勧告『Amoris Lætitia (愛の喜び)』~

ボネット ビセンテ SJ
イエズス会社会司牧センタースタッフ

  多くの方はご存じかと思いますが、イグナチオ教会と当センターの共催で、毎年、〈社会問題とカトリック教会の考え〉という連続セミナーを行っています。最近取り扱ったテーマは、前教皇ベネディクト16世の回勅『真理に根ざした愛』について、〈なぜカトリック教会は社会問題に取り組むのか〉や第二バチカン公会議について(その50周年にあたり)、そして前年度の、現教皇フランシスコの環境問題についての回勅『ラウダト・シ』などです。連続セミナーの第11回目になる今年度は、教皇が発表した使徒的勧告『愛の喜び』を中心に、〈家庭における愛〉をテーマにしました。

  私の兄は長年、ブエノスアイレス(アルゼンチン)で、神学校において教会法を教えながら、教会の裁判長を務めています。それは、教皇フランシスコになる前のブエノスアイレスのベルゴリオ司教、そして枢機卿の時代でもそうでした。その時に、兄から、アルゼンチンの教会の課題についての話を何回か聞きました。教会の裁判長としての兄にとって、その一つの問題は、信徒でありながら離婚して再婚した人々のことでした。彼らについて、離婚と再婚を認めない教会の決まりに従う必要があるが、その信徒の信仰を深めるための教会からの司牧的なケアも、見逃してはならない教会の義務であるという課題です。その他に、家庭にかかわる様々な課題があること、そしてそれはアルゼンチンだけではなく、全世界の課題であることを、教皇に選ばれる前、アルゼンチンにいたときから、教皇フランシスコは感じていたに違いないと思います。

  それで、2013年3月、教皇に選ばれてすぐ、家庭についての臨時シノドス(世界代表司教会議)を、2014年10月に開くと発表しました。そして、その時まで一度もなかったことも決めました。シノドスの準備として、司教だけでなく、信徒も含めてできる限り数多くの人の意見を知るため、全世界の教会にアンケートが送られたのです。そのアンケ-トには、家庭についての聖書や教会の考えがどの程度知られているか、それぞれの教会において、どのように家庭の司牧的なケアが行われているか、あるいはそれぞれの国で、教会が結婚にかかわる難しい状況に対してどのように対応しているかなど、多くの質問がありました。

  もう一つ新しいことがありました。シノドスの最後の文書で、その文書の一つひとつの項目に対して、何人の司教が賛成あるいは反対したのかも発表されました。

  この臨時のシノドスの結果を受けて教皇は、家庭にかかわる課題をさらに深めるため、そしてできる限り全教会のコンセンサスを求めるため、その1年後の2015年10月にまた、家庭をテーマにした通常(一般)のシノドスを招集しました。2回続けて同じテーマでシノドスを開くというのも新しいことでした。また、さらに多くのメンバーが自分の意見を自由に述べることができるよう、その時までの会議のやり方を変えて、それぞれの言語による小グループをつくって論じ合うことにしました。これらのことすべては、家庭にかかわる課題が教会にとってどれほど大事であるか、という教皇自身の関心と心配を表わしていると思います。

  上記のアンケート、そして両方のシノドスの結果を受けて教皇は、家庭における愛についての使徒的勧告『Amoris Lætitia(愛の喜び)』を、2016年3月に発表しました。

  この文書の受け取り方、またそれに対する反応は、今もなおいろいろです。たとえば、教会が離婚、あるいは同性愛者の結婚などを認めることを望み、期待していた人々は、何も変わらなかった、と批判的な読み方をしています。一方、結婚や家庭についての教会の伝統的な考えを絶対に変えてはならない、と主張して、この文書によってその考えが弱くなってしまう、と恐れている人々もまた、批判しています。

  しかし多くの人々には、教皇のねらい、その望みと呼び掛けが伝わったようです。それは、結婚や家庭における愛について、聖書やそれに基づく教会の考えそのものが素晴らしくて、喜びをもたらすもので、変わることはありません。変わらなければならないのは、教会であるということです。すなわち、教会(司教も神父も信徒も)は結婚や家庭における愛についての理解を深め、そして結婚をしようとする人々や新婚者への司牧的なケアにさらに力を注ぐことが教皇の望みであり、それを呼び掛けているのです。結婚や家庭における愛についての教会の考えは、求める理想であり、それに向かって歩めるように、教会はその人々を支援すべきであるということです。

  教皇はさらに、難しい状況に置かれている人々に対して、教会が裁判官になるのではなく、その人々にもイエスのいつくしみ深い心と同じ心で接し、彼らとも一緒に歩めるよう、教会に勧めています。

  社会の動き、その風潮は、家庭にとってやさしいものではありません。労働条件、給料、残業や長い通勤時間、子どもの養育のための援助不足などは、社会問題であり、家庭生活に大きな悪影響を及ぼしています。教皇はこれらの課題にも言及しています。

  今年度の連続セミナーでは、教皇の文書をできる限り深く読みながら、家庭にかかわる様々な課題を考えていきたいと思います。

2017年度連続セミナー「家庭における愛」の詳細は【こちら】

Comments are closed.