ともに歩もう
シノドス的教会を求めて
2022年度の連続セミナーは、2023年のシノドス(ともに歩もう)をご一緒に準備しましょう。通年(全10回)、オンライン(Zoom)での開催になります。
前半は、以下の講師の話を聞いて、「シノドス」についての理解を深めます。後半は、シノドス:ともに歩む教会――交わり、参加、宣教――の実現を求めて、いくつかのテーマについて、自分の体験を分かち合い、兄弟姉妹の体験を聴く、参加型のセミナーにしたいと考えています。
日 程 | テ ー マ | 講 師 |
5/18 | シノドス:その歴史と進展 ~今年のプログラムと方法~ |
ボネット ビセンテ イエズス会社会司牧センター |
6/1 | 教会は「神の民」 ~その使命は、言葉と生き方による福音化~ |
原 敬子 上智大学神学部准教授 |
6/15 | 教皇フランシスコの教会のイメージ ~教皇の教会理解のキーワード~ |
アイダル ホアン 上智大学神学部教授 |
7/6 | シノドス的な教会に向けて ~教会改革の観点から~ |
小西 広志 東京教区シノドス担当者 |
7/20 | シノドス的な教会を求めて ~巡礼の同伴者~ |
酒井 陽介 上智大学神学部准教授 |
10/5 | 本シノドスの非公式的な試み(1) テーマ「和解」(1):たとえば、和解ができた、またはできなかった、仕事の場で、教会内で。 自分、または他者の体験 |
申込による3~5人 |
10/19 | 本シノドスの非公式的な試み(2) テーマ「和解」(2):たとえば「和解」 (1)のテーマ同様に |
申込による3~5人 |
11/16 | 本シノドスの非公式的な試み(3) テーマ未定:テーマも申し込んだ人による。たとえば、地域社会や教会で、誰と共に歩んでいるか、 平和、環境への取り組みなど |
申込による3~5人 |
12/7 | 本シノドスの非公式的な試み(4) テーマ未定:テーマも申し込んだ人による。 たとえば(3)のテーマ同様に |
申込による3~5人 |
12/21 | シノドス ともに歩み続けよう | 梶山 義夫 イエズス会社会司牧センター所長 |
時 間 18 : 30 ~ 20 : 00 (第1 ・ 第3 水曜) ※水曜日に変更!
会 場 通年、オンライン(Zoom)で行います。
下記の申込みフォーム、もしくは右のQRコードから事前申込みが必要です。
《2022年度セミナー申込みフォーム》
https://forms.gle/G6JFcPUx3LJfS5St9
※年度の途中からでも、いつでも参加申込みができます。
一度登録された方には、各回の案内を毎回お送りします。
参加費 無料、要事前申込み
問合先 イエズス会社会司牧センター ℡: 03-5215-1844
メールでのお問い合わせは【こちら】
共 催 カトリック麹町聖イグナチオ教会 &
イエズス会社会司牧センター
2021年度のセミナー情報はこちら
2020年度のセミナー情報はこちら
2019年度のセミナー情報はこちら
2018年度のセミナー情報はこちら
2017年度のセミナー情報はこちら
2016年度のセミナー情報はこちら
2015年度のセミナー情報はこちら
2014年度のセミナー情報はこちら
2013年度のセミナー情報はこちら