ベトナム、21年前の衝撃 - 途上国支援に思う

中野 孝文 (ジャパ・ベトナム)

 私は1992年に初めてベトナムを訪問し1998年まで駐在した。ドイモイ政策で海外投資を呼び込み始めた時代で、私は投資案件を求めてベトナム各地を巡り歩いた。まだ憲法改正前、ASEAN加盟前、対米国通商開始前であり、発展前のベトナム。そこには私の持っていた途上国の常識とは全く違う世界がありました。

1. 米ドルが流通する街: 途上国はどこも外貨の獲得に苦労し外貨の規制はことのほか煩い。ところがベトナムの国内では米ドル紙幣が堂々と街中で流通していた。店の価格表示も米ドルで書かれドル紙幣で支払うとなんとお釣りがドル9紙幣でもらえる。こんな途上国は私の知る限り無かった。タンス預金の米ドルが当時10億ドルとも20億ドルとも言われ、「ベトナム政府は高額紙幣を海外に印刷頼むよりこの米ドルで代用している。」と冗談を言う。当時のベトナム紙幣の最高額は5千ドン紙幣、ほどなくして1万ドン紙幣が発行された。記憶が不確かだが当時は1米ドルが8千ドン程度だったと思う。 同様に金(ゴールド)が高額紙幣を代用していた。金の指輪が使われる事が一般的で、街中には金を売買する店が多くあり、どんな小さな店にも金の含有量を量る計器と重量を計量する機械があった。

2. 治安のよい街 これほど治安のよい街は経験したことがなかった。アフリカ諸国でも先進諸国でも、比較にならないほどベトナムは治安が良かった。日本と同様に或いは日本以上に治安は良かったように感じた。勿論、スリはいる、かっぱらいも闊歩する、悪餓鬼も路上でうごめいていたが、海外生活で意識的に持つ緊張感・警戒感が消えてしまう程。やはり民間に武器が出回っていない事かと思う。ザイール(コンゴ内戦)、ナイジェリア(ビアフラ内戦)等で武器が民間に出回り、武装強盗への警戒、心構えをいつも怠らないように考え生活していた世界とは全く違った。長期のベトナム戦争から持っていた私のベトナムへの先入観は打ち砕かれた。

3. 本屋の街 よく本を読む人達だと感心した。シクロの運転手も、路上の小物売りの小母さんも、体重計りの小父さんも、無論若い学生達もよく読んでいた。横から見ると内容は判らないが難しそうな本、漫画ではない。本屋も多く街にあり思った以上に揃っていた。でも地図は無かった。観光地図はあるのだが等高線図はどこにも無い。仕方なく日本で米国防総省作成の地図を購入した。無論政府に申請すればベトナムでも購入できるのだが、海外持出禁止でした。

4. 信号のない街 ハノイ、ホーチミンの街中でも信号機が殆どありません。あっても点灯していませんでした。それだけ自動車の往来が少なかった。移動手段の主流はモーターバイク、自転車でありシクロも街中で走っていた。大通りを奔流のように流れ、この中を渡るのが慣れるまで一苦労でした。コツを掴むと気軽に渡れるようになります。日本から来られたある方はこの流れと人の渡るのを見て「流体力学の世界」と称していました。 郊外の幹線道路も驚かされます。1号線は穴だらけ、5号線は鉄道・車共用橋で3時間待ち、また各地の橋が無く、焼玉蒸気機関のボートに引かれる台船で渡るフェリーが活躍。船中子供たちのお土産売り が大活躍でした。

5. 豊富な食材 街の市場に行けば豊富な食材が溢れ活気に満ちていた。鶏、豚、鳩、家鴨など各種肉類、海・河の魚介類、各種野菜類と非常に種類が多く日本のスーパーマーケットなど顔負け。主食の米も各産地米にもち米からジャポニカ、ロング米、屑米と多種多様な米が売られていた。果物は熱帯地方独特で熟した美味しい果物が季節ごとに売られ、堪能できた。朝早くから花の市場が開き多くの人が生花を自宅用に買っている。

10 21年経った今、都市には高層ビルが建ち広い道路が都市を結び自動車が走り回っている。洒落たアパート群、ゴルフ場、ホテル、病院、工業団地。大きく変貌した世界がある。しかし、発展の光の中に陰がある。ベトナムの成長の流れの中で取り残されている人々がベトナム各地にいる。我々のベトナムの草の根プロジェクトへの支援活動は、変わらずに今も必要とされています。

 豊穣な自然と心豊かな人々の織り成すこのベトナムが、私は大好きです。

Comments are closed.